最新記事
2014. 09. 14
7日め フラワーホテル
ウランバートルでの宿泊はホテル
1995年に日系資本で建てられたフラワーホテルさん。
なかなか大きい(広い)です。

事前情報によると
停電やら停電やら、お水がでない、お湯が出ないは当たり前らしい
日本式大浴場もあって、そこでも停電が起こるらしい
部屋でゆっくりシャワーを浴びて帰国の途に着けたらいいな。
カードキーを受け取り、部屋に行くと・・・
女性が大きな声で電話をしながら、すごーく散らかった部屋をお掃除してる~~。
どうしたらいいの???
別の部屋を用意していただき行くと・・・
電気が一っっつも点きませんわ。
30分後オジサマが来てくれて、プレートを外して軽く工事
点きました~~。再び部屋を変えなくて済んだ
で、お部屋がこちら。

エアコンではなく、窓の開閉で温度調整。

TVはざざーーっと映ってます。
なかなかに写っていますが
床はギシギシ、カーテンはボロっと。鍵がしまったので、まあ、十分です。
そう、鍵。
鍵がしまらなかったお部屋もあったそう
また、中国の方や韓国の方が
夜中に騒ぎながら間違えて入ってくることがあるので
スーツケースでドアを抑えて用心しておく、とFさんから教わって。
なるほどですなあ。
日本国内出張時のホテルで
間違えてガシャガシャと開けられそうになったり
チャイムを鳴らされたりってあるけれども、ドアが開いちゃったことはない。
異文化だなあ。

アメニティもあったけれど、使わず。
バスタブにたまったお湯がどうにもこうにも流せなくて

どこのお部屋もそうらしい。。。

窓からの眺め。
翌、8日めの朝食。
朝5時過ぎにホテルのレストランへ。
ビュッフェでいろいろとあったけれど、軽く済ませて。


1995年に日系資本で建てられたフラワーホテルさん。
なかなか大きい(広い)です。

事前情報によると
停電やら停電やら、お水がでない、お湯が出ないは当たり前らしい

日本式大浴場もあって、そこでも停電が起こるらしい

部屋でゆっくりシャワーを浴びて帰国の途に着けたらいいな。
カードキーを受け取り、部屋に行くと・・・

女性が大きな声で電話をしながら、すごーく散らかった部屋をお掃除してる~~。
どうしたらいいの???

別の部屋を用意していただき行くと・・・

電気が一っっつも点きませんわ。
30分後オジサマが来てくれて、プレートを外して軽く工事

点きました~~。再び部屋を変えなくて済んだ

で、お部屋がこちら。

エアコンではなく、窓の開閉で温度調整。

TVはざざーーっと映ってます。
なかなかに写っていますが
床はギシギシ、カーテンはボロっと。鍵がしまったので、まあ、十分です。
そう、鍵。
鍵がしまらなかったお部屋もあったそう

また、中国の方や韓国の方が
夜中に騒ぎながら間違えて入ってくることがあるので
スーツケースでドアを抑えて用心しておく、とFさんから教わって。
なるほどですなあ。
日本国内出張時のホテルで
間違えてガシャガシャと開けられそうになったり
チャイムを鳴らされたりってあるけれども、ドアが開いちゃったことはない。
異文化だなあ。

アメニティもあったけれど、使わず。
バスタブにたまったお湯がどうにもこうにも流せなくて


どこのお部屋もそうらしい。。。

窓からの眺め。
翌、8日めの朝食。
朝5時過ぎにホテルのレストランへ。
ビュッフェでいろいろとあったけれど、軽く済ませて。

スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://2525peacefullife.blog.fc2.com/tb.php/476-e6b20d48