最新記事
2017. 01. 18
長浜散策
1/12木 寄り道 長浜城 →豊国神社 →
豊国神社を後にし、町の中心へ
平日の夕方だったせいかそれ程観光客もおらず
風情ある町をのんびり歩けました


寿山 この中に長浜曳山の曳山が入っているそう。

黒壁ガラス館 明治33年、百三十銀行長浜支店として建てられた
中には素敵なガラス製品がたくさん。
思いがけず長居。癒された~~
ガラス好きなもので



曳山博物館 曳山と映像で子ども歌舞伎のすべてを展示

町中を流れる米川には小さな橋がいくつもかかっています。



長浜別院大通寺(あせび寺) 重要文化財
安土桃山時代の建築様式を伝える真宗大谷派の別院。
伏見城の遺構と伝わる大広間、
円山応挙や狩野山楽らの襖絵など見どころがいっぱい
時間切れで見られず残念。

長濱八幡宮
カラス達が帰宅してきていて上空大変なことに
怖かったので敷地には入りませんでした・・・また今度!

豊国神社を後にし、町の中心へ

平日の夕方だったせいかそれ程観光客もおらず
風情ある町をのんびり歩けました



寿山 この中に長浜曳山の曳山が入っているそう。

黒壁ガラス館 明治33年、百三十銀行長浜支店として建てられた

中には素敵なガラス製品がたくさん。
思いがけず長居。癒された~~





曳山博物館 曳山と映像で子ども歌舞伎のすべてを展示



町中を流れる米川には小さな橋がいくつもかかっています。



長浜別院大通寺(あせび寺) 重要文化財
安土桃山時代の建築様式を伝える真宗大谷派の別院。
伏見城の遺構と伝わる大広間、
円山応挙や狩野山楽らの襖絵など見どころがいっぱい

時間切れで見られず残念。

長濱八幡宮
カラス達が帰宅してきていて上空大変なことに

怖かったので敷地には入りませんでした・・・また今度!

スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://2525peacefullife.blog.fc2.com/tb.php/1366-cc04f321