最新記事
2014. 12. 31
お金の勉強
12/6(土) 東証ホールにて
日本FP会と東証、日証主催の講演会へ。
休日の午後、3時間半もお金についてのお勉強
一人で生きていくためにはこの辺の知識もつけておかないと
2名の講師の、偏りのないお話を聞けてとっても勉強になった。
お土産もたくさん頂いたので、冬休みに勉強しようっと


東京証券取引所の隣は、銀行発祥の地。
明治6年、第一国立銀行創設。
※国法によって立てられたという意味だそうで、民間資本
後に第一銀行→ 第一勧業銀行→みずほ銀行に。
子どもの頃初めて作った口座は第一勧銀でした
かわいい通帳、覚えてる。

日本FP会と東証、日証主催の講演会へ。
休日の午後、3時間半もお金についてのお勉強

一人で生きていくためにはこの辺の知識もつけておかないと

2名の講師の、偏りのないお話を聞けてとっても勉強になった。
お土産もたくさん頂いたので、冬休みに勉強しようっと



東京証券取引所の隣は、銀行発祥の地。
明治6年、第一国立銀行創設。
※国法によって立てられたという意味だそうで、民間資本
後に第一銀行→ 第一勧業銀行→みずほ銀行に。
子どもの頃初めて作った口座は第一勧銀でした

かわいい通帳、覚えてる。
スポンサーサイト
2014. 12. 30
弘道館@水戸
鹿島神社から弘道館を目指し公園内をスタスタ

水戸藩第9代藩主徳川斉昭が1841年に開設した日本最大の藩校。
最後の将軍徳川慶喜はここで学び、大政奉還後はここで謹慎生活を送った。
正門、正庁、至善堂は重要文化財。
正門(重要文化財)


10分くらいでここを後にしないと電車を逃してしまう。
でも中に入って見学したい
「今日は駆け足で見て、またゆっくりおいで」と
チケット売りのオネエサマにアドバイス頂き入場~


お庭の紅葉も綺麗で

いつまでも佇んでいたい
いや、ダメダメ。駆け足、駆け足


靴を脱いで上がります。

先客に中国人カップルが。何がきっかけでここに?興味ある
正庁諸役会所 来館者控えの間

松延年の筆「尊攘」
正庁玄関からの眺め

どんな人たちが出入りして、学んだんだろう。

対試場

武術の試験などが行われた場所。
正庁正席の床の間。弘道館記碑拓本。

ここでは藩主が臨席し、試験や諸儀式が行われた。
至善堂御座の間の床の間。要石歌碑拓本。

藩主の御座所(居間、休息所)。
徳川慶喜が明治元年4か月間恭順謹慎した部屋。

慶喜の荷物箱(って言うのかしら・汗)

駆け足、10分で巡るのはもったいなかった
お庭の紅葉が綺麗だったから・・・次回は梅の時期にぜひ
余談
徳川斉昭は梅で有名な偕楽園も作ったのだけれど、なぜ梅だったのか。
梅は春の魁として清らかな花を咲かせ
実は梅干しにして軍旅や飢饉時の非常食になるからですって。
なるほど、なるほど


水戸藩第9代藩主徳川斉昭が1841年に開設した日本最大の藩校。
最後の将軍徳川慶喜はここで学び、大政奉還後はここで謹慎生活を送った。
正門、正庁、至善堂は重要文化財。

正門(重要文化財)


10分くらいでここを後にしないと電車を逃してしまう。
でも中に入って見学したい

「今日は駆け足で見て、またゆっくりおいで」と
チケット売りのオネエサマにアドバイス頂き入場~



お庭の紅葉も綺麗で


いつまでも佇んでいたい

いや、ダメダメ。駆け足、駆け足



靴を脱いで上がります。

先客に中国人カップルが。何がきっかけでここに?興味ある

正庁諸役会所 来館者控えの間

松延年の筆「尊攘」
正庁玄関からの眺め

どんな人たちが出入りして、学んだんだろう。

対試場

武術の試験などが行われた場所。
正庁正席の床の間。弘道館記碑拓本。

ここでは藩主が臨席し、試験や諸儀式が行われた。
至善堂御座の間の床の間。要石歌碑拓本。

藩主の御座所(居間、休息所)。
徳川慶喜が明治元年4か月間恭順謹慎した部屋。

慶喜の荷物箱(って言うのかしら・汗)

駆け足、10分で巡るのはもったいなかった

お庭の紅葉が綺麗だったから・・・次回は梅の時期にぜひ

余談

徳川斉昭は梅で有名な偕楽園も作ったのだけれど、なぜ梅だったのか。
梅は春の魁として清らかな花を咲かせ
実は梅干しにして軍旅や飢饉時の非常食になるからですって。
なるほど、なるほど

2014. 12. 29
鹿島神社@水戸
12/3(水) 帰路に着く前に
お仕事を終え、一人慰労会を終え、電車の時間まで1時間強。
久しぶりに水戸の街を歩いてみよう。
駅から徒歩10分程の弘道館公園を目指して
まず足を踏み入れたのは鹿島神社。

境内には梅の木がたくさん
一度は訪ねてみたい常陸国一の宮、鹿島神宮からの遷祀。

御祭神は、天照大神の国土平定の祖業に貢献した
武甕槌命(たけみかづちのみこと)。武道の神様。
江戸時代の古井戸と八卦堂(復元)


あら?なんだか珍しい造り。
というのも
昭和20年の戦災で社殿が焼失ししばらく仮殿のままでだったが
昭和49年の第60回伊勢神宮式年遷宮の折
伊勢神宮別宮「風日折宮」の旧殿一式が特別譲与され
昭和50年5月伊勢神宮独特の「唯一神明造り」の社殿として再建。
なんですって。前から横からたっぷり拝見
近くにはこんなに素晴らしい木も


特に向かって右の気がお気に入り
触っていたら一体化しそうな不思議な雰囲気。
あっ!かなり時間が経っちゃった
次の目的地に向かわねば




神様のお告げかな
お仕事を終え、一人慰労会を終え、電車の時間まで1時間強。
久しぶりに水戸の街を歩いてみよう。
駅から徒歩10分程の弘道館公園を目指して

まず足を踏み入れたのは鹿島神社。

境内には梅の木がたくさん

一度は訪ねてみたい常陸国一の宮、鹿島神宮からの遷祀。

御祭神は、天照大神の国土平定の祖業に貢献した
武甕槌命(たけみかづちのみこと)。武道の神様。
江戸時代の古井戸と八卦堂(復元)


あら?なんだか珍しい造り。
というのも
昭和20年の戦災で社殿が焼失ししばらく仮殿のままでだったが
昭和49年の第60回伊勢神宮式年遷宮の折
伊勢神宮別宮「風日折宮」の旧殿一式が特別譲与され
昭和50年5月伊勢神宮独特の「唯一神明造り」の社殿として再建。

なんですって。前から横からたっぷり拝見

近くにはこんなに素晴らしい木も



特に向かって右の気がお気に入り

触っていたら一体化しそうな不思議な雰囲気。
あっ!かなり時間が経っちゃった

次の目的地に向かわねば





神様のお告げかな

2014. 12. 28
true brew@水戸
12/3(水) 水戸にてお仕事
水戸では温かく、元気なお客様たちと
ベテランの賢い営業さんとお仕事をさせて頂いていて
勉強になることも多くいつも感謝
この日のお仕事もお陰さまで無事に終え
後は帰宅するだけ
2014年の出張もこれで終わり、頑張ったね!ということで
お昼からいただいちゃいました

駅ビルに入っていて便利!
何度も訪れている木内酒造さんの直営店、トゥルー・ブルーさんへ。
本日のパスタ&ビールセットを注文。
本日のビール「バイツェン」登場

ひゃあ、美味しそう
うん、いい香り
小麦のいい味

「ゼッポリーニ岩海苔の一口フリットとハムの盛り合わせ」

後ろに「ポテサラ」が隠れていた!

「赤豆とひき肉のパスタ」

胡椒がきいてほんのちょっとピリッ(辛)オリーブオイルの風味もきいてる

一人ランチ慰労会は奮発して1620円。
単品だとパスタが850円、ビール(グラス)が550円だから、かなりお得
なんといってもビールが美味しいんだから

水戸では温かく、元気なお客様たちと
ベテランの賢い営業さんとお仕事をさせて頂いていて
勉強になることも多くいつも感謝

この日のお仕事もお陰さまで無事に終え
後は帰宅するだけ
2014年の出張もこれで終わり、頑張ったね!ということで
お昼からいただいちゃいました


駅ビルに入っていて便利!
何度も訪れている木内酒造さんの直営店、トゥルー・ブルーさんへ。
本日のパスタ&ビールセットを注文。
本日のビール「バイツェン」登場


ひゃあ、美味しそう

うん、いい香り



「ゼッポリーニ岩海苔の一口フリットとハムの盛り合わせ」

後ろに「ポテサラ」が隠れていた!

「赤豆とひき肉のパスタ」

胡椒がきいてほんのちょっとピリッ(辛)オリーブオイルの風味もきいてる


一人ランチ慰労会は奮発して1620円。
単品だとパスタが850円、ビール(グラス)が550円だから、かなりお得

なんといってもビールが美味しいんだから

2014. 12. 27
常陸野ネストビール レッドライス・エール
12/2(火) 水戸入り
都内でお仕事を終え、ドタバタと水戸入り。
翌朝のお仕事に備えて前泊
去年、ここで風邪をもらい気管支炎になって
3、4か月声が出なかったのよね・・・
と守りに入って、お部屋で夕ご飯&晩酌に決定
茨城といえば木内酒造さん。
「常陸野ネストビール レッドライス・エール」

グラスがなくて
泡の滑らかさがよくわかるでしょ?

珍しい、ピンクっぽい色。
アルコール度数7%、330ml、482円 ★★★★☆
古代米の赤米と、清酒用大吟醸酵母も使っているんですって。
栓を抜いた瞬間のいい香り
甘さの直後に、ピリッとした?苦味がきてクセになる
もう少し味わいたかったなあ。

都内でお仕事を終え、ドタバタと水戸入り。
翌朝のお仕事に備えて前泊

去年、ここで風邪をもらい気管支炎になって
3、4か月声が出なかったのよね・・・
と守りに入って、お部屋で夕ご飯&晩酌に決定

茨城といえば木内酒造さん。
「常陸野ネストビール レッドライス・エール」

グラスがなくて

泡の滑らかさがよくわかるでしょ?

珍しい、ピンクっぽい色。
アルコール度数7%、330ml、482円 ★★★★☆
古代米の赤米と、清酒用大吟醸酵母も使っているんですって。
栓を抜いた瞬間のいい香り

甘さの直後に、ピリッとした?苦味がきてクセになる

もう少し味わいたかったなあ。
2014. 12. 26
第34回ジャパンカップ
11/30(日) セミナー当選
競争率10倍以上だったという
「ジャパンカップ検討会
」に当選
観戦席は当たっても、セミナーは初当選で驚き
朝9時半過ぎでこの人出。流石G1デー



来賓室で1時間半ほど講師の方々の下お勉強
その後は来賓室で自由に観戦OKとのこと。
でも私は、メインレースまでしばし東京競馬場を楽しむことに
内馬場へ

秋のバラの季節だった


私がイメージする「星の王子さま」のバラ
ホールでは競馬が登場する文学を紹介

ゾラは私が学生時代にはまった作家で
パリで著書を仕入れたり、彼のお墓参りをしたことを思い出して。
いろんなことが繋がるんだなあ
ちなみに彼の代表作は「居酒屋」。私にぴったり(笑)
※内容は自然主義の、暗いお話です
「おみくじ馬券」を発見

ジャパンカップ特製ポチ袋に単勝×5頭分で500円。
当たりには飲食チケット500円分入りということで購入。
・・・残念。ポチ袋を大事にします(笑)
さあ、メインレースが近づいてきましたよ。
来賓室に戻り、バルコニーに出て観戦

好きなジョッキー、蛯名騎手の2300勝目をお祝い
そしていよいよ、ジャパンカップ

1着の賞金は2億5千万円ですって
ジェンティルドンナ、ハープスター、ジャスタウェイ・・・
応援したい凄い馬ばかり
18頭立てで出走
ジョッキーも馬も怪我せず走り抜けてね!!!

ものすごい人!!!黒い玉がギュウギュウとうごめいていた

2400mのレースは4番人気のエピファネイアとスミヨン騎手が圧勝
メジャーリーガー・田中将大選手と
女優リン・チーリンさんがプレゼンターとして登場。

いい笑顔のスミヨン騎手。結果が出て、嬉しいんだなあ

悲しい話。
アイルランドから参戦したトレーディングレザー。
途中で競争中止となり、予後不良で安楽死に。
アイルランドに行ったことがあるのでどれだけ遠いかわかる。
あんな遠くから来てくれたのに
こんなことになってしまって申し訳ない。残念でならない。
11月には日本のアドマイヤラクティが
オーストラリアでのレース中、心臓麻痺で死亡。
人間の楽しみのために走らされて・・・と考えると切ない。
けれど、競馬ファン含め馬に関わる方々は、馬への愛情いっぱいですよね。
両馬の冥福を祈ります。安らかに。


競争率10倍以上だったという
「ジャパンカップ検討会


観戦席は当たっても、セミナーは初当選で驚き

朝9時半過ぎでこの人出。流石G1デー




来賓室で1時間半ほど講師の方々の下お勉強

その後は来賓室で自由に観戦OKとのこと。
でも私は、メインレースまでしばし東京競馬場を楽しむことに

内馬場へ


秋のバラの季節だった



私がイメージする「星の王子さま」のバラ

ホールでは競馬が登場する文学を紹介


ゾラは私が学生時代にはまった作家で
パリで著書を仕入れたり、彼のお墓参りをしたことを思い出して。
いろんなことが繋がるんだなあ

ちなみに彼の代表作は「居酒屋」。私にぴったり(笑)
※内容は自然主義の、暗いお話です
「おみくじ馬券」を発見


ジャパンカップ特製ポチ袋に単勝×5頭分で500円。
当たりには飲食チケット500円分入りということで購入。
・・・残念。ポチ袋を大事にします(笑)
さあ、メインレースが近づいてきましたよ。
来賓室に戻り、バルコニーに出て観戦


好きなジョッキー、蛯名騎手の2300勝目をお祝い

そしていよいよ、ジャパンカップ


1着の賞金は2億5千万円ですって

ジェンティルドンナ、ハープスター、ジャスタウェイ・・・
応援したい凄い馬ばかり

18頭立てで出走


ものすごい人!!!黒い玉がギュウギュウとうごめいていた


2400mのレースは4番人気のエピファネイアとスミヨン騎手が圧勝

メジャーリーガー・田中将大選手と
女優リン・チーリンさんがプレゼンターとして登場。

いい笑顔のスミヨン騎手。結果が出て、嬉しいんだなあ


悲しい話。
アイルランドから参戦したトレーディングレザー。
途中で競争中止となり、予後不良で安楽死に。
アイルランドに行ったことがあるのでどれだけ遠いかわかる。
あんな遠くから来てくれたのに
こんなことになってしまって申し訳ない。残念でならない。
11月には日本のアドマイヤラクティが
オーストラリアでのレース中、心臓麻痺で死亡。
人間の楽しみのために走らされて・・・と考えると切ない。
けれど、競馬ファン含め馬に関わる方々は、馬への愛情いっぱいですよね。
両馬の冥福を祈ります。安らかに。

2014. 12. 25
アップルツリー@大森
11/28(金) この週2度め
またもや呼び出し
サクッとね
大森の美味しい洋食屋さんアップルツリーさんへ
解放感いっぱいのテラス席。
バブルな感じもいいんだ。バブルは想像だけど(笑)
乾杯

巨大
ガラスのテーブルの下から撮ってみた
「ポテトサラダ」をつまみながら待っていると

「長崎洋食 スペシャルトルコライス」登場

かなりのボリューム

一人一皿でも私はOKだけれど、小食の飲み友さんに付き合ってシェア。
私「切って、切って。人と食べてる感で撮りたい」

2杯めは上から

1週間で3回も会って、何を話したのかな?
長岡・吉乃川瓢亭の館長さんに
「飲み友だちがいるなんていいわね!!」って言われたことを思い出した。
確かに
感謝だわ

またもや呼び出し


大森の美味しい洋食屋さんアップルツリーさんへ

解放感いっぱいのテラス席。
バブルな感じもいいんだ。バブルは想像だけど(笑)
乾杯


巨大


「ポテトサラダ」をつまみながら待っていると

「長崎洋食 スペシャルトルコライス」登場


かなりのボリューム


一人一皿でも私はOKだけれど、小食の飲み友さんに付き合ってシェア。
私「切って、切って。人と食べてる感で撮りたい」

2杯めは上から


1週間で3回も会って、何を話したのかな?
長岡・吉乃川瓢亭の館長さんに
「飲み友だちがいるなんていいわね!!」って言われたことを思い出した。
確かに


2014. 12. 24
cafe de farinier@横浜
11/28(金) 横浜にてお仕事
忙しかった11月最後のお仕事は体力勝負
終わった途端にグッタリ
ねらっていたパンケーキ屋さんは人手が足りないのか
席は空いているのに20分くらい待たされたところで諦め。
同じ建物のCafe de Fariniereさんへ。

ランチセット
「きのことベーコンの豆乳カルボナーラ」

ドリンクは「りんご酢とマンゴーのソーダ」
営業さんと情報交換をしながらランチで復活

店員さんがちょっと残念なお店でした
頑張れ、横浜!

忙しかった11月最後のお仕事は体力勝負

終わった途端にグッタリ

ねらっていたパンケーキ屋さんは人手が足りないのか
席は空いているのに20分くらい待たされたところで諦め。
同じ建物のCafe de Fariniereさんへ。

ランチセット
「きのことベーコンの豆乳カルボナーラ」

ドリンクは「りんご酢とマンゴーのソーダ」

営業さんと情報交換をしながらランチで復活


店員さんがちょっと残念なお店でした

頑張れ、横浜!
2014. 12. 23
でですけ→恵比寿横丁
11/26(水) 飲み友さんから、呼び出し
水曜日だよ~~、寒いよ、ちょっとだけね、と恵比寿駅で待ち合わせ。
駅前のでですけさんへさくっと入店。再訪だね
乾杯

私たちの定番のおつまみを注文



目の前で美味しそうなものが出来上がっていく

気がつけば周りは妙齢のオジサマばかり。
恵比寿にこんなにオジサマがいらっしゃるのね。
よく行く○橋や△野よりも品がいい感じが
あら?奥で、コトコトいっているお鍋はなんだろう??
こんな発見ができるのもカウンター席のいいところ
メニューにはない鯛のあら煮、600円ですって


飲み友さんと我先につつき合って。
やっぱり日本酒だよね


飲み友さん曰く
私、水曜日なのに、上機嫌でぐいぐい飲んでいたらしい
もうちょっと飲もうか~とお店を出てほんのちょっとてくてく
屋台村のような恵比寿横丁に到着
ひゃあ、ものすごい賑わってる

空いているお店に入っちゃおう!←いい感じに酔ってる(笑)
おそらく串かつ 旬さんに入店
再び、乾杯


タレの中にうずらを落としたような記憶が
ごめんなさい

記憶になく・・・
後日飲み友さんに確認したら、玉子焼きらしい。
私、パクパク食べていたんだって。
そう、この日はかなりご機嫌で
えーー!!こんな写真が!!!というものが残っていたり
飲み友さんが途中駅まで送ってくれたのに
帰らずついて行くふりをしたりとか
幸せだなあ(笑)

水曜日だよ~~、寒いよ、ちょっとだけね、と恵比寿駅で待ち合わせ。
駅前のでですけさんへさくっと入店。再訪だね

乾杯


私たちの定番のおつまみを注文




目の前で美味しそうなものが出来上がっていく


気がつけば周りは妙齢のオジサマばかり。
恵比寿にこんなにオジサマがいらっしゃるのね。
よく行く○橋や△野よりも品がいい感じが

あら?奥で、コトコトいっているお鍋はなんだろう??
こんな発見ができるのもカウンター席のいいところ

メニューにはない鯛のあら煮、600円ですって



飲み友さんと我先につつき合って。
やっぱり日本酒だよね



飲み友さん曰く
私、水曜日なのに、上機嫌でぐいぐい飲んでいたらしい

もうちょっと飲もうか~とお店を出てほんのちょっとてくてく

屋台村のような恵比寿横丁に到着

ひゃあ、ものすごい賑わってる


空いているお店に入っちゃおう!←いい感じに酔ってる(笑)
おそらく串かつ 旬さんに入店

再び、乾杯



タレの中にうずらを落としたような記憶が



記憶になく・・・
後日飲み友さんに確認したら、玉子焼きらしい。
私、パクパク食べていたんだって。
そう、この日はかなりご機嫌で

えーー!!こんな写真が!!!というものが残っていたり

飲み友さんが途中駅まで送ってくれたのに
帰らずついて行くふりをしたりとか

幸せだなあ(笑)
2014. 12. 22
☆朔旦冬至☆
本日12月22日は
新月と冬至が重なる19年に一度の朔旦冬至
※朔月⇔望月
しかも私の星座、山羊座の新月。
大安吉日。
ケルト暦では元旦。
そして私の誕生日
なんだかすごい
特別な感じがするけれども、お休みだけ頂いて
ここ数年では一番普通に過ごしているかも。
新月、冬至、元旦。
この空気に乗って、私の新しい1年も明るくなりますように


本日の富士山

氏神様にお参り。

1年のお礼と願掛けをじっくりと。

今日はこの後レッスンなので禁酒。
昨日、二俣川にて免許証更新後
横浜のTGIフライデーズで一人前祝い





幸せ~~


この後はスパに行こうと思っていたのだけれど、満腹すぎてお風呂はキツイ
1時間程ウィンドーショッピングをしてからスパへ。
アカスリ、サウナ、岩盤浴とデトックスばっちり
お腹を満たし、身を清めて私の新年を迎えたのでした
横浜駅前


来年は2人で見ようっと

新月と冬至が重なる19年に一度の朔旦冬至

しかも私の星座、山羊座の新月。
大安吉日。
ケルト暦では元旦。
そして私の誕生日

なんだかすごい

特別な感じがするけれども、お休みだけ頂いて
ここ数年では一番普通に過ごしているかも。
新月、冬至、元旦。
この空気に乗って、私の新しい1年も明るくなりますように



本日の富士山


氏神様にお参り。

1年のお礼と願掛けをじっくりと。

今日はこの後レッスンなので禁酒。
昨日、二俣川にて免許証更新後
横浜のTGIフライデーズで一人前祝い






幸せ~~



この後はスパに行こうと思っていたのだけれど、満腹すぎてお風呂はキツイ

1時間程ウィンドーショッピングをしてからスパへ。
アカスリ、サウナ、岩盤浴とデトックスばっちり

お腹を満たし、身を清めて私の新年を迎えたのでした

横浜駅前


来年は2人で見ようっと


2014. 12. 21
2階 japanese bar@赤羽
八起さんを後にし向かうは2階 japanese barさん
こちらは約3か月ぶりの再訪。お気に入りのお店



日本酒、雰囲気、マスター。どれもいいんだ
カウンターとテーブル1席の小ぢんまりとしたお店で
隣同士すぐに仲良くなってしまいます

この日もカウンターでお隣になったカップルや
お酒に詳しいおひとりさまとワイワイ



出てきた途端にお隣のカップルが試してみたいと
賑やかに、杯を交換して
近くだったら
せめて通勤途中にあったら、週1で通うんだけどなあ。


こちらは約3か月ぶりの再訪。お気に入りのお店




日本酒、雰囲気、マスター。どれもいいんだ

カウンターとテーブル1席の小ぢんまりとしたお店で
隣同士すぐに仲良くなってしまいます


この日もカウンターでお隣になったカップルや
お酒に詳しいおひとりさまとワイワイ




出てきた途端にお隣のカップルが試してみたいと

賑やかに、杯を交換して

近くだったら
せめて通勤途中にあったら、週1で通うんだけどなあ。

2014. 12. 20
八起@赤羽
11/21(金) 梯子酒
「早く家に帰りた~い」
2泊3日の出張を終え新幹線に乗っていたら
案の定、飲み友さんから呼び出し
赤羽駅にて待っていると、上機嫌の飲み友さん登場
職場の方々と一次会を済ませてきたとのこと
ねらっていた焼き鳥屋さんは残念ながら満席。
ディープなOK横丁の八起さんを再訪
ほぼ1年ぶり。
うわ~~、賑わってる


乾杯~~~


金曜日だ!飲むぞっっっ




流石に飲み友さんはお料理控えめだったけれど
日本酒は2人で程々にいただいていい気分に

これで解散は・・・ないね(笑)


「早く家に帰りた~い」
2泊3日の出張を終え新幹線に乗っていたら
案の定、飲み友さんから呼び出し

赤羽駅にて待っていると、上機嫌の飲み友さん登場

職場の方々と一次会を済ませてきたとのこと

ねらっていた焼き鳥屋さんは残念ながら満席。
ディープなOK横丁の八起さんを再訪

うわ~~、賑わってる



乾杯~~~



金曜日だ!飲むぞっっっ





流石に飲み友さんはお料理控えめだったけれど
日本酒は2人で程々にいただいていい気分に


これで解散は・・・ないね(笑)

2014. 12. 19
Befco ばかうけ展望室@新潟
11/21(金) 素晴らしい眺め
新幹線まであまり時間がないのだけれど・・・
2泊3日の出張のしめに美しい景色を見たい!とてくてく、てくてく

青い空に白い飛行機雲が輝いてた
荷物が重いせいか、立ち仕事のせいか、姿勢が悪いせいか
この頃から荷物を抱えて歩くと腰骨がコキコキいってたなあああ
腰の音をちょっと気にしながら速足で向かうはBefco ばかうけ展望室

31階からの眺めを楽しみます
空気が澄んでいるから、佐渡島が見えるかな?
期待いっぱいにエレベーターに乗り込んで。
見えるかな?見えるかな?
うっすら、見えた!わかるかな?

いつも遠くから眺めるだけ。いつか訪ねてみたいな。
新潟駅方面。高い建物が集中している場所が

福島方面には雪化粧をした尾根

展望室内には元気なかわいこちゃん


もう一つ、楽しみにしていたのは信濃川

長さ日本一
全長367㎞の内、新潟県域を流れる「信濃川」が153㎞
長野県域を流れる「千曲川」が214㎞ですって。
上田市内で千曲川に魅了された日は →コチラ
河口


千曲川の頃に比べると、川幅がもっと広くなって圧巻
もっと見ていたかったけれど
新幹線の券売機がリーマンの行列で、駆け込み乗車だった

アブナカッタ

新幹線まであまり時間がないのだけれど・・・
2泊3日の出張のしめに美しい景色を見たい!とてくてく、てくてく


青い空に白い飛行機雲が輝いてた

荷物が重いせいか、立ち仕事のせいか、姿勢が悪いせいか
この頃から荷物を抱えて歩くと腰骨がコキコキいってたなあああ

腰の音をちょっと気にしながら速足で向かうはBefco ばかうけ展望室


31階からの眺めを楽しみます

空気が澄んでいるから、佐渡島が見えるかな?
期待いっぱいにエレベーターに乗り込んで。
見えるかな?見えるかな?
うっすら、見えた!わかるかな?

いつも遠くから眺めるだけ。いつか訪ねてみたいな。
新潟駅方面。高い建物が集中している場所が


福島方面には雪化粧をした尾根


展望室内には元気なかわいこちゃん



もう一つ、楽しみにしていたのは信濃川


長さ日本一

全長367㎞の内、新潟県域を流れる「信濃川」が153㎞
長野県域を流れる「千曲川」が214㎞ですって。
上田市内で千曲川に魅了された日は →コチラ
河口



千曲川の頃に比べると、川幅がもっと広くなって圧巻

もっと見ていたかったけれど
新幹線の券売機がリーマンの行列で、駆け込み乗車だった


アブナカッタ

2014. 12. 18
バターフィールド CoCoLo新潟店
11/21(金) 新潟にてお仕事
よかった


この日は好感触でお仕事を終えることができた
水木金の中で、この日が一番難しいと思っていたからびっくり。
モヤモヤがふっ切れて、無事週末を迎えられる
大好きなレストランでゆっくりしよう!と前日の長岡店に続き
バターフィールド CoCoLo新潟店さんへ少し遅めのランチへ


前日と同じくランチセットを注文
地産地消のお店。生産者さんの紹介マップが

「里芋と牛肉のピリ辛ボロネーゼ」

うん、ピリ辛
里芋のねっとりした甘さで中和。
やっぱりモチモチパスタがたまらない。幸せ~~

右「県産茶豆のベイクドチーズケーキ」

クリーミー
野菜がこんなに美味しいスイーツになるなんて
左の抹茶アイスは、前日いただいたサービス券で
ふう~~、食べた、休んだ。大満足



よかった



この日は好感触でお仕事を終えることができた

水木金の中で、この日が一番難しいと思っていたからびっくり。
モヤモヤがふっ切れて、無事週末を迎えられる

大好きなレストランでゆっくりしよう!と前日の長岡店に続き
バターフィールド CoCoLo新潟店さんへ少し遅めのランチへ



前日と同じくランチセットを注文

地産地消のお店。生産者さんの紹介マップが


「里芋と牛肉のピリ辛ボロネーゼ」

うん、ピリ辛

やっぱりモチモチパスタがたまらない。幸せ~~


右「県産茶豆のベイクドチーズケーキ」

クリーミー


左の抹茶アイスは、前日いただいたサービス券で

ふう~~、食べた、休んだ。大満足



2014. 12. 17
TWILIGHTたそがれヨーコ@新潟
11/20(木) 新潟入り
長岡で仕事を終え、摂田屋に寄り道し、新潟市内に到着。
さあ、夜ご飯は何食べよう?
お昼はガッツリだったし、連日外食だからヘルシーなものがいい。
???なんか気になる

TWILIGHTたそがれヨーコさん。
外から見ると、小ぢんまりした感じ。
でも、わいわいがやがや盛り上がっているなあ。
入れるかな??・・・入れた!
↑ではない、セット(何だったかな)を注文
まずは泡




さくっと2杯め


ここまでがセット。
ビール代×2、+αくらいだったと記憶。お得。
好物の玉子焼き
は別で注文。

甘い。懐かしい甘さ。母が作ってくれた玉子焼きみたい。
ガヤガヤ盛り上がっているオジサマ方の会話が耳に入ってきて
引退後のことや東京のこと、地元経済のこと。勉強になります(笑)
4人の店員さんは全員女性。
馴れ馴れしい感じがちょっと嫌だなあと感じたけれど
男性客はそういうのがいいのかな。次回はないかな・・・
なんて考えていたら、サービスで洋梨のタルトが

ご馳走様でした!
長岡で仕事を終え、摂田屋に寄り道し、新潟市内に到着。
さあ、夜ご飯は何食べよう?
お昼はガッツリだったし、連日外食だからヘルシーなものがいい。
???なんか気になる


TWILIGHTたそがれヨーコさん。
外から見ると、小ぢんまりした感じ。
でも、わいわいがやがや盛り上がっているなあ。
入れるかな??・・・入れた!
↑ではない、セット(何だったかな)を注文






さくっと2杯め



ここまでがセット。
ビール代×2、+αくらいだったと記憶。お得。
好物の玉子焼き


甘い。懐かしい甘さ。母が作ってくれた玉子焼きみたい。
ガヤガヤ盛り上がっているオジサマ方の会話が耳に入ってきて

引退後のことや東京のこと、地元経済のこと。勉強になります(笑)
4人の店員さんは全員女性。
馴れ馴れしい感じがちょっと嫌だなあと感じたけれど
男性客はそういうのがいいのかな。次回はないかな・・・
なんて考えていたら、サービスで洋梨のタルトが


ご馳走様でした!
2014. 12. 16
摂田屋散策 その3
駅へ向かう途中も素敵
吉乃川さんの敷地を横切る殿様街道「旧三国街道」。
スタスタっと歩いて行くと、空気が変わった

竹駒稲荷

狐さまのお顔が可愛らしいの。
こちらは醤油蔵。


暖かそうな室内でお仕事をしている姿が。

子宝を授けてくれるお地蔵様ですって。

この頃見かけなくなったような。


歴史も、日本酒もあって実に趣深い町でした。
またいつか、ゆっくりと。
さあ、今晩の宿へ急げ~~~




吉乃川さんの敷地を横切る殿様街道「旧三国街道」。
スタスタっと歩いて行くと、空気が変わった


竹駒稲荷

狐さまのお顔が可愛らしいの。
こちらは醤油蔵。


暖かそうな室内でお仕事をしている姿が。

子宝を授けてくれるお地蔵様ですって。

この頃見かけなくなったような。


歴史も、日本酒もあって実に趣深い町でした。
またいつか、ゆっくりと。
さあ、今晩の宿へ急げ~~~




2014. 12. 15
先週の出来事
先週の職場での出来事。
後輩に研修中
「今後は○○な仕事も担当してもらいます」と言ったら
「拒否します!」とのこと


ジェネレーションギャップ
というテロップが私の脳内をグルグル、グルグル
彼女が拒否するのは初めてではなく
また、別の若者はもっと強く私の上司に拒否を述べたことがあるそうで
会社にも問題があるのかもしれないけれど
今の若者ってこういう人が多いのかしら???と悩んだ1日。
仕事を拒否するって私の発想にはなかったからなああああ。
まあ、ここで「あ、そう。やらなくていいよ」
じゃあ会社や社会は正しく成り立たないし、彼女のためにもならない。
私が天に試されているときでもあるのでしょう
少しずつ導いて、彼女が取り組めるように育成しますわっ
その他の指導にあたっている方々も個性的で、勉強になる。
自分も育ててもらっているってことだな。
「キレない、諦めない、眉間にシワ作らない」を標語に頑張るぞ
ふうちゃんにお裾分け

TVで見かけたら食べたくなっちゃって。この冬初。
焼き芋を買ってくると、ふうちゃんフガフガ言って大騒ぎだったね。
土曜日@Yさんち、シエルちゃん

この毛の感じ~~
やっぱりシェルティはかわいい


たくさん遊んでもらちゃった。詳細アップはまた後日。
「選挙のめいすい(明推)くん」と@空のひフェスティバル、9月

わあ、日よけのカーディガンで太って見えてる
いや、これが現実

近所のカフェに「見てみたい 投票率100%」と書いてあって。
私も見たい!ということで?日曜日は投票所へ。
その後は昨日Yさんにいただいたたくさんのお野菜を調理したり
ブリ大根が食べたくなって大鍋で作ったり。お料理は楽しいな
来年こそはもう少しちゃんとお料理したい
後輩に研修中
「今後は○○な仕事も担当してもらいます」と言ったら
「拒否します!」とのこと





というテロップが私の脳内をグルグル、グルグル

彼女が拒否するのは初めてではなく
また、別の若者はもっと強く私の上司に拒否を述べたことがあるそうで

会社にも問題があるのかもしれないけれど
今の若者ってこういう人が多いのかしら???と悩んだ1日。
仕事を拒否するって私の発想にはなかったからなああああ。
まあ、ここで「あ、そう。やらなくていいよ」
じゃあ会社や社会は正しく成り立たないし、彼女のためにもならない。
私が天に試されているときでもあるのでしょう

少しずつ導いて、彼女が取り組めるように育成しますわっ

その他の指導にあたっている方々も個性的で、勉強になる。
自分も育ててもらっているってことだな。
「キレない、諦めない、眉間にシワ作らない」を標語に頑張るぞ

ふうちゃんにお裾分け


TVで見かけたら食べたくなっちゃって。この冬初。
焼き芋を買ってくると、ふうちゃんフガフガ言って大騒ぎだったね。
土曜日@Yさんち、シエルちゃん

この毛の感じ~~





たくさん遊んでもらちゃった。詳細アップはまた後日。
「選挙のめいすい(明推)くん」と@空のひフェスティバル、9月


わあ、日よけのカーディガンで太って見えてる



近所のカフェに「見てみたい 投票率100%」と書いてあって。
私も見たい!ということで?日曜日は投票所へ。
その後は昨日Yさんにいただいたたくさんのお野菜を調理したり
ブリ大根が食べたくなって大鍋で作ったり。お料理は楽しいな

来年こそはもう少しちゃんとお料理したい

2014. 12. 14
摂田屋散策 その2 吉乃川♪
テクテク、テクテク歩いて向かうは
一番の目的地、吉乃川酒造さん

こっちだよね???って歩いていたら工場の中に入っちゃった。
ひょこっと大荷物の女子が現れて、お仕事中の方々驚いたかな?


んっ!!間違ってないみたい。

あっ
発見
酒蔵資料館 瓢亭さん


以前酒蔵見学を電話申し込みしたものの
結局仕事で間に合わずキャンセルしたことが。ついにやって来ました(笑)

ガラガラ。
「こんにちは~~」と明るく気さくな女性館長さん?のお出迎え
聞き覚えのある声。
そして、室内は見覚えが。ここにも国分くんが来てたっけ。
とてもいい方だったそう


室内にはお酒を造る道具がたくさん。
酒造りのビデオを見させていただきお勉強
酒蔵を見学して回るよりも、いろいろな行程が具体的にわかりました

仕込み水を頂きながら視聴。
「試飲しますか?」のお言葉に私の目がキラキラ



お猪口なのか、グラスなのかによって味わいが変わるとのこと。
お猪口はクイッと喉の奥へ
グラスはまず香りを味わい、それから舌先で味わう。
なるほどね~~~~
たまには考えて飲まなくちゃね!
ここでしか買えないお酒もあって。
でも明日の仕事場にぶら下げて行くわけには行かない
後ろ髪引かれる思いで諦めて、こちらを購入。レッスンバックにしてます

レルヒさんのカレー味柿の種はキオスクで購入。美味しいよ
館長さんと楽しくお話しし、試飲させて頂いていたら根が張りそうに。
まずい、まずい
予定の電車を逃すと、しばらくないぞ~~。
また来ま~~す


敷地は一万坪あるそう
つづく
一番の目的地、吉乃川酒造さん


こっちだよね???って歩いていたら工場の中に入っちゃった。
ひょこっと大荷物の女子が現れて、お仕事中の方々驚いたかな?



んっ!!間違ってないみたい。

あっ





以前酒蔵見学を電話申し込みしたものの
結局仕事で間に合わずキャンセルしたことが。ついにやって来ました(笑)

ガラガラ。
「こんにちは~~」と明るく気さくな女性館長さん?のお出迎え

聞き覚えのある声。
そして、室内は見覚えが。ここにも国分くんが来てたっけ。
とてもいい方だったそう



室内にはお酒を造る道具がたくさん。
酒造りのビデオを見させていただきお勉強

酒蔵を見学して回るよりも、いろいろな行程が具体的にわかりました


仕込み水を頂きながら視聴。
「試飲しますか?」のお言葉に私の目がキラキラ




お猪口なのか、グラスなのかによって味わいが変わるとのこと。
お猪口はクイッと喉の奥へ
グラスはまず香りを味わい、それから舌先で味わう。
なるほどね~~~~


ここでしか買えないお酒もあって。
でも明日の仕事場にぶら下げて行くわけには行かない

後ろ髪引かれる思いで諦めて、こちらを購入。レッスンバックにしてます


レルヒさんのカレー味柿の種はキオスクで購入。美味しいよ

館長さんと楽しくお話しし、試飲させて頂いていたら根が張りそうに。
まずい、まずい


また来ま~~す



敷地は一万坪あるそう

つづく
2014. 12. 13
摂田屋散策 その1
11/20(木) 移動前に

高崎→長岡でお仕事を終え新潟へ向かう前に
疲れていたけれども寄りたい町がある。
在来線の時間を見て、長岡駅のお隣、宮内駅へ




醸造の町、摂田屋に到着。
500m四方の狭い地域に
酒、味噌、醤油などを醸造する蔵が6つも残っているんですって
帰りの電車の時間を気にしつつ、てくてく、速足で出発~~
こて絵が素晴らしい「機那サフラン酒製造本舗」さん



思い出した!
「おさんぽジャパン」で国分太一くんもこの町をお散歩していた
「味噌星六」さん

郵便局?
いえいえ、味噌や醤油の「星野本店」さん

広い敷地にいくつもの建物や蔵が見えました
「長谷川酒造」さん

看板の陰にダクトがあって、そこからお酒の甘い香りが
うっとりしていたら・・・

ガラガラっと、清楚な乙女達が出てきてどっきり
「光福寺」さん

戊辰戦争時に、長岡藩の本陣となったお寺。
囲われていて見られず。残念。

小地谷談判の決裂で開戦を決意したのは河井継之助。
この人、かっこいいんだなあ
この時代の出来事はじめ
山本五十六や太平洋戦争末期の空襲など、長岡って本当に奥深い
つづく


高崎→長岡でお仕事を終え新潟へ向かう前に
疲れていたけれども寄りたい町がある。
在来線の時間を見て、長岡駅のお隣、宮内駅へ





醸造の町、摂田屋に到着。
500m四方の狭い地域に
酒、味噌、醤油などを醸造する蔵が6つも残っているんですって

帰りの電車の時間を気にしつつ、てくてく、速足で出発~~

こて絵が素晴らしい「機那サフラン酒製造本舗」さん



思い出した!
「おさんぽジャパン」で国分太一くんもこの町をお散歩していた

「味噌星六」さん

郵便局?
いえいえ、味噌や醤油の「星野本店」さん

広い敷地にいくつもの建物や蔵が見えました

「長谷川酒造」さん

看板の陰にダクトがあって、そこからお酒の甘い香りが

うっとりしていたら・・・

ガラガラっと、清楚な乙女達が出てきてどっきり

「光福寺」さん

戊辰戦争時に、長岡藩の本陣となったお寺。
囲われていて見られず。残念。

小地谷談判の決裂で開戦を決意したのは河井継之助。
この人、かっこいいんだなあ

この時代の出来事はじめ
山本五十六や太平洋戦争末期の空襲など、長岡って本当に奥深い

つづく
2014. 12. 12
和菓子@長岡
これも長岡出張のお楽しみ
駅ビルで和菓子を物色・・・どれにしようかな?

賞味期限が短いからたくさんは買えない。どうしよ~~う
で、この3つに決定

米百俵本舗さんのこちら。ホレボレ


笑顔がこぼれる~~


同じく米百俵本舗さんの「二虎」栗入り

「戊辰戦争で廃墟と化した長岡に贈られた見舞いの米百俵を
人づくりの大切さを説き学校建設の資金に充てた藩士、小林虎三郎。
佐久間象山の門下生であった頃
吉田松陰(寅次郎)とともに『象門の二虎』と称された」
なるほど。だから虎模様だったのね!
山岡屋さんの「松笠」


ほんのり黒砂糖のお味。甘さ控えめの餡が美味し~~い

こちらのお菓子は小ぶりで地味なのだけれど
丁寧に作られて、愛情が詰まっている感じ。美味しいんだ
連泊中のおやつと帰宅後のおやつに分けて、味わって頂きました


駅ビルで和菓子を物色・・・どれにしようかな?


賞味期限が短いからたくさんは買えない。どうしよ~~う

で、この3つに決定


米百俵本舗さんのこちら。ホレボレ



笑顔がこぼれる~~



同じく米百俵本舗さんの「二虎」栗入り


「戊辰戦争で廃墟と化した長岡に贈られた見舞いの米百俵を
人づくりの大切さを説き学校建設の資金に充てた藩士、小林虎三郎。
佐久間象山の門下生であった頃
吉田松陰(寅次郎)とともに『象門の二虎』と称された」

なるほど。だから虎模様だったのね!
山岡屋さんの「松笠」



ほんのり黒砂糖のお味。甘さ控えめの餡が美味し~~い


こちらのお菓子は小ぶりで地味なのだけれど
丁寧に作られて、愛情が詰まっている感じ。美味しいんだ

連泊中のおやつと帰宅後のおやつに分けて、味わって頂きました


2014. 12. 11
バターフィールド@長岡
11/20(木) 長岡にてお仕事
この日もお客様の反応がイマイチ
2日連続でキビシイわああああ

美味しいものを食べて元気になろう!
ランチは「新潟の地産地消イタリアンレストラン」「野菜ソムリエ監修のお料理」
バターフィールドCoCoLo長岡店さんへ。お気に入り

ランチセットを注文
サラダ

ピリッと辛いドレッシング。里芋を焼いたものが添えてあった
「南蛮エビのアメリケーヌソース」

もちもちパスタがたまらない

フォークが止まらない(笑)
海老味噌とトマト、ガーリック、鷹の爪の絶妙なバランス





「ザ・ゴボウのショコラケーキ」

本当にごぼうの風味、香りと味がする
カカオと合ってる
美味しい
美味しいだけではなく、店員さんの感じもすごく良くて。
長岡出張の楽しみなのです

この日もお客様の反応がイマイチ

2日連続でキビシイわああああ


美味しいものを食べて元気になろう!
ランチは「新潟の地産地消イタリアンレストラン」「野菜ソムリエ監修のお料理」
バターフィールドCoCoLo長岡店さんへ。お気に入り


ランチセットを注文

サラダ

ピリッと辛いドレッシング。里芋を焼いたものが添えてあった

「南蛮エビのアメリケーヌソース」

もちもちパスタがたまらない



海老味噌とトマト、ガーリック、鷹の爪の絶妙なバランス






「ザ・ゴボウのショコラケーキ」

本当にごぼうの風味、香りと味がする



美味しいだけではなく、店員さんの感じもすごく良くて。
長岡出張の楽しみなのです

2014. 12. 10
フクセンドー@長岡
11/20(木) 長岡にてお仕事
前日、高崎から長岡入り


シティホールプラザアオーレ長岡
朝ごはんには前の晩に買っておいた、フクセンドーさんのパンを

左「グラハムレーズン」 ちゃあんと小麦の味

右「アンチョビオリーブ」 「おつまみに」って書いてあったのだけれど
オリーブが勝っていたので朝でも大丈夫だった
こちらは別の日のおやつに

「クロッカン」 「おこしのようなもの」と説明書きが(笑)
なるほど、見ためよりもさっぱりで食べやすい
素材の味をいかした美味しいパンたち。
次はどのパンにしようかな?楽しみ
前回頂いたパンはコチラ

前日、高崎から長岡入り



シティホールプラザアオーレ長岡
朝ごはんには前の晩に買っておいた、フクセンドーさんのパンを


左「グラハムレーズン」 ちゃあんと小麦の味


右「アンチョビオリーブ」 「おつまみに」って書いてあったのだけれど
オリーブが勝っていたので朝でも大丈夫だった

こちらは別の日のおやつに


「クロッカン」 「おこしのようなもの」と説明書きが(笑)
なるほど、見ためよりもさっぱりで食べやすい

素材の味をいかした美味しいパンたち。
次はどのパンにしようかな?楽しみ

前回頂いたパンはコチラ
2014. 12. 09
登利平@高崎
11/19(水) 高崎にてお仕事
なんだか手応えの悪さを感じ、ぐったりとしながらランチへ
食べて元気になろう
駅ビルの登利平さんへ。
名物の鳥めしにするはずが
両サイドの方々が食べていた「鳥合わせ定食」に決定
お肉

まず衣のお味がgooooood

お肉

お肉も柔らかくて



お腹空かせて、また来よう

おめでとう、ぐんまちゃん

なんだか手応えの悪さを感じ、ぐったりとしながらランチへ

食べて元気になろう

駅ビルの登利平さんへ。
名物の鳥めしにするはずが
両サイドの方々が食べていた「鳥合わせ定食」に決定

お肉


まず衣のお味がgooooood


お肉


お肉も柔らかくて




お腹空かせて、また来よう


おめでとう、ぐんまちゃん

2014. 12. 08
第5回東京競馬
11/16(日) 観戦席当選
この秋3回目の観戦席当選
お昼前到着を目指して出発~~
今回は観戦よりも、競馬場を楽しもうかな。
で、到着早々向かったのは
以前も利用させていただいた女性限定カフェ

女性だけだから、落ち着いたいい雰囲気
お茶も化粧品の試供品もいただけてありがたい
モニターもあるし、ここでしばし分析をして
続いては、近くでお馬さんを見たい!とてくてく
夕べくん、16才、170cm650㎏



愛されているのがわかる
ミニチュアホースが出てきますよ、一緒に写真を撮れますよ、とのこと。
並んでみたら・・・
私が先頭で、後ろに親子連れがいっぱい
エミちゃん


クリスマスをイメージして、トナカイ風?(笑)

距離間がわからなくて。もっと近づけばよかった
さて、そろそろ観戦席へ
今回も指定C席前の方。
日差しがきつくてずっと座っているのはキビシイ(贅沢言うなって?笑)

ゴール後のお馬さんたちがよく分かります
ジョッキーが落馬し、馬群を追って馬だけ完走したレースが


馬は走れても
位置取りはどうするのか、どこで加速するか判断できないわけで。
ジョッキーの凄さを実感したのでした


この秋3回目の観戦席当選

お昼前到着を目指して出発~~

今回は観戦よりも、競馬場を楽しもうかな。
で、到着早々向かったのは
以前も利用させていただいた女性限定カフェ


女性だけだから、落ち着いたいい雰囲気

お茶も化粧品の試供品もいただけてありがたい

モニターもあるし、ここでしばし分析をして

続いては、近くでお馬さんを見たい!とてくてく

夕べくん、16才、170cm650㎏




愛されているのがわかる

ミニチュアホースが出てきますよ、一緒に写真を撮れますよ、とのこと。
並んでみたら・・・
私が先頭で、後ろに親子連れがいっぱい

エミちゃん



クリスマスをイメージして、トナカイ風?(笑)

距離間がわからなくて。もっと近づけばよかった

さて、そろそろ観戦席へ

今回も指定C席前の方。
日差しがきつくてずっと座っているのはキビシイ(贅沢言うなって?笑)

ゴール後のお馬さんたちがよく分かります

ジョッキーが落馬し、馬群を追って馬だけ完走したレースが



馬は走れても
位置取りはどうするのか、どこで加速するか判断できないわけで。
ジョッキーの凄さを実感したのでした


2014. 12. 07
この頃の記録
今週で年内の出張は終了

大きく体調を崩すことなく、秋の繁忙期を乗り切れてよかった
この後は後輩らの教育と
年明けの新しい仕事の準備を進めて、冬休みへ
ゴールの違う人々を同時に育成ってかなりの時間と労力が
厄介な仕事をまとめるため、来年はちょこちょこ大阪に行くことにもなりそうで
どこに飲みに行こうかな?って考える楽しみがあったらいいのだけれど
大阪チームと戦いになりそうで恐怖
・・・気のせいか・・・
私にばかり面倒な仕事が回ってきているような???
お給料に見合ってないぞ~~
とボヤキはここまで。
変化のない日々は苦手だし、やりがいのある仕事は大好物。
上司もまあ、評価してくれているようなので良しとしよう
厳しい表情の人にならないよう
眉間にシワができないよう気をつけて、皆が気持ちよく仕事できるよう配慮しようっと
水曜日@水戸

@水戸 弘道館公園

@水戸 弘道館公園

水曜日の晩からエアコンを稼働
風ちゃんがいなくなってから夏はエアコンを使わないので、動くか心配だったけれど大丈夫。
モフモフの部屋着、同じくモフモフのカーペット、ホットマット、加湿器を新調して随分暖かい
風ちゃんと暮らしているときに、モフモフなんてあり得なかった。
毛が絡まって掃除が大変だったので。
でもそんなこと度外視して、部屋を冬支度してあげればよかったなあ。
と風を、風との暮らし<冬>を思い出すこの頃。
おーい、帰ってこない?一緒にお布団に入ろうよ~~。
土曜日@日本橋

土曜日@八重洲

新しいお教室では先生がたくさんスペイン語を使ってくれて。
撮りためたNHKの語学番組(スペイン語)を見ていたら
お陰さまで、聞き取れる語彙が増えていた
いやあ、もちろん、ほんのほんの少しだけれど。
それから、電車内でフランス人グループと遭遇。
きれいなフランス語で
話の内容が私にもよくわかった(学生時代にやっていたもので)
で、あら?強みになるんじゃない??とちょっと思って。
中途半端な語学力。
錆を落として、食べていくために使えないか検討しよう


大きく体調を崩すことなく、秋の繁忙期を乗り切れてよかった

この後は後輩らの教育と
年明けの新しい仕事の準備を進めて、冬休みへ

ゴールの違う人々を同時に育成ってかなりの時間と労力が

厄介な仕事をまとめるため、来年はちょこちょこ大阪に行くことにもなりそうで

どこに飲みに行こうかな?って考える楽しみがあったらいいのだけれど
大阪チームと戦いになりそうで恐怖

・・・気のせいか・・・
私にばかり面倒な仕事が回ってきているような???

お給料に見合ってないぞ~~

とボヤキはここまで。
変化のない日々は苦手だし、やりがいのある仕事は大好物。
上司もまあ、評価してくれているようなので良しとしよう

厳しい表情の人にならないよう
眉間にシワができないよう気をつけて、皆が気持ちよく仕事できるよう配慮しようっと

水曜日@水戸

@水戸 弘道館公園

@水戸 弘道館公園

水曜日の晩からエアコンを稼働

風ちゃんがいなくなってから夏はエアコンを使わないので、動くか心配だったけれど大丈夫。
モフモフの部屋着、同じくモフモフのカーペット、ホットマット、加湿器を新調して随分暖かい

風ちゃんと暮らしているときに、モフモフなんてあり得なかった。
毛が絡まって掃除が大変だったので。
でもそんなこと度外視して、部屋を冬支度してあげればよかったなあ。
と風を、風との暮らし<冬>を思い出すこの頃。
おーい、帰ってこない?一緒にお布団に入ろうよ~~。
土曜日@日本橋

土曜日@八重洲

新しいお教室では先生がたくさんスペイン語を使ってくれて。
撮りためたNHKの語学番組(スペイン語)を見ていたら
お陰さまで、聞き取れる語彙が増えていた

いやあ、もちろん、ほんのほんの少しだけれど。
それから、電車内でフランス人グループと遭遇。
きれいなフランス語で
話の内容が私にもよくわかった(学生時代にやっていたもので)

で、あら?強みになるんじゃない??とちょっと思って。
中途半端な語学力。
錆を落として、食べていくために使えないか検討しよう

2014. 12. 06
FLAMENCO.ES.JP
11/15(土) 今年6本め(少ないっ
)
以前のクラスメイトと3人で
のはずが誘ってくれたSさんが来られなくなってしまいS嬢と2人で
新宿の老舗、エルフラメンコへ
踊りは
日本で舞台と教授活動を行っているパブロ・セルバンテス氏をホストに
太田マキさん、篠田三枝さん、吉田久美子さんという素晴らしい顔ぶれ


特に吉久美さんは圧巻
日本人離れした表現力が凄い
ギター長谷川暖氏の生演奏にシビレ(やっぱりギターの音が好き)
マヌエル・タニェ氏の歌に聞き入り
へレス帰りの今枝友加さんの歌に圧倒され、感動
今枝さんは歌でも踊りでも賞を取っているのよね。多才
本当にいい舞台だった
スペイン人にも負けてないと思う!

1ドリンクは、泡がなくて珍しく赤ワインを
フラメンコに合う

近くでスペイン人の男性たちがハレオ(かけ声)を掛けていたのは
とっても勉強になった。
新しいお教室で学んだことの確認ができちゃった

以前のクラスメイトと3人で
のはずが誘ってくれたSさんが来られなくなってしまいS嬢と2人で
新宿の老舗、エルフラメンコへ

踊りは
日本で舞台と教授活動を行っているパブロ・セルバンテス氏をホストに
太田マキさん、篠田三枝さん、吉田久美子さんという素晴らしい顔ぶれ



特に吉久美さんは圧巻



ギター長谷川暖氏の生演奏にシビレ(やっぱりギターの音が好き)
マヌエル・タニェ氏の歌に聞き入り
へレス帰りの今枝友加さんの歌に圧倒され、感動

今枝さんは歌でも踊りでも賞を取っているのよね。多才

本当にいい舞台だった

スペイン人にも負けてないと思う!

1ドリンクは、泡がなくて珍しく赤ワインを



近くでスペイン人の男性たちがハレオ(かけ声)を掛けていたのは
とっても勉強になった。
新しいお教室で学んだことの確認ができちゃった

2014. 12. 05
上野市場
11/14(金) 呼び出し
週末はお出かけが続くからまっすぐ帰ろう!
としていたら、飲み友さんから呼び出し
待ち合わせまで時間があるから付き合ってって
満更でもなく仕方ないなあああああ、小一時間だよ
その後は一人、どこかのパブにでも寄って帰ろう?!
何度も来ているお気に入り、上野市場本店さんへ。
金曜日の夜で大賑わい。カンターが空いてた
日曜日ぶり、乾杯

何だった?


「海鮮春雨」

海鮮の旨みが出ていて、これは美味い


飲み友さん「いればいいじゃーん」って。
満更でもない仕方ないな。じゃあ、残りますか(笑)
お友だちが登場!
3人でカウンターもいいけど、話しにくいからね。
丁度空いたお座敷へ移動

ここからは写真を控えて・・・

お喋りしていたら、新たなお友だちが到着。
あら、かわいい
閉店の時間(早いの!)になってしまい、カラオケに行くことに。
途中、道端でもう一人合流。なんか、盛り上がりそう
ええ、盛り上がって、盛り上がって

でも私は帰らねばまずい
終電ギリギリまで、30分程お付き合いして帰路に


小一時間のはずが(苦笑)

週末はお出かけが続くからまっすぐ帰ろう!
としていたら、飲み友さんから呼び出し

待ち合わせまで時間があるから付き合ってって


その後は一人、どこかのパブにでも寄って帰ろう?!
何度も来ているお気に入り、上野市場本店さんへ。
金曜日の夜で大賑わい。カンターが空いてた

日曜日ぶり、乾杯


何だった?



「海鮮春雨」

海鮮の旨みが出ていて、これは美味い



飲み友さん「いればいいじゃーん」って。
お友だちが登場!
3人でカウンターもいいけど、話しにくいからね。
丁度空いたお座敷へ移動


ここからは写真を控えて・・・

お喋りしていたら、新たなお友だちが到着。
あら、かわいい

閉店の時間(早いの!)になってしまい、カラオケに行くことに。
途中、道端でもう一人合流。なんか、盛り上がりそう

ええ、盛り上がって、盛り上がって


でも私は帰らねばまずい

終電ギリギリまで、30分程お付き合いして帰路に



小一時間のはずが(苦笑)
2014. 12. 04
蒲田飲み歩き
11/9(日) 飲み友さんと
昼間、以前のお教室にて最後の稽古を受け、いざ出陣

日曜日だからお店が限られちゃうね~~
と言いながらも素敵なお店を発見
「江戸時代の農村の囲炉裏端をイメージした」という蒲田のかたりべさん。
外からは想像もつかない、いい雰囲気
選べる「お通し」

うわあ、目移りするでしょ
ピリ辛のお通しを選んで、乾杯~~~

クーポン利用でいただいた「肉じゃが」

美味いっ!飲み干しちゃった
「スモーク薫るポテトサラダ」

「カキフライ」

飲み友さんが「熱っ!!」と言ったのを聞いたのに、頬張った私。
上あご火傷
でも熱々が美味しいわけで
いろーんな獺祭を置いていて。
「もうすぐ終わりですよ」「次の入荷はしばらく先ですよ」
なんて言われたら飲みたくなっちゃいますっ
「獺祭 磨き三割九分」

「獺祭 磨き二割三分」と「だし巻玉子」

こちらは1杯¥1280+税
2人でシェアしてちびちび
「厚揚げ ねぎポン酢」

あら?写真がないけれど「獺祭 磨き五割」も頂いて
その後、私は日本酒から脱落して「あらごし梅酒」

「津軽りんごサワー
」と「ねぎ塩豆腐」

お豆腐に胡麻油が合う
飲んだ!食べた!お隣も何度か入れ替わって。
お会計もなかなか
次はさくっと行こう~~
ぷらぷら~~と歩いて
リーズナブルなお値段と「牛肉問屋直営店」に心惹かれ
じゃんけん 蒲田店さんに入店。
ほとんど全品¥290+税
もちろん生中も
2度めの乾杯~~

店員さんとのじゃんけんに勝つとタコ焼きが
・・・負けちゃった。残念
「ビーフとろカツ」 ¥290+税

美味しそうでしょう?ムフフ
でもね

出てきた瞬間「カワイイ
」って言ってしまうくらい
店員さんも苦笑しちゃうくらいミニサイズ(笑)¥290なんだから十分
この日の〆「プチお好み焼」

一次会で来てもいいお店だわ
それにしても、よく食べたあ

昼間、以前のお教室にて最後の稽古を受け、いざ出陣


日曜日だからお店が限られちゃうね~~
と言いながらも素敵なお店を発見

「江戸時代の農村の囲炉裏端をイメージした」という蒲田のかたりべさん。
外からは想像もつかない、いい雰囲気

選べる「お通し」

うわあ、目移りするでしょ

ピリ辛のお通しを選んで、乾杯~~~


クーポン利用でいただいた「肉じゃが」

美味いっ!飲み干しちゃった

「スモーク薫るポテトサラダ」

「カキフライ」

飲み友さんが「熱っ!!」と言ったのを聞いたのに、頬張った私。
上あご火傷


いろーんな獺祭を置いていて。
「もうすぐ終わりですよ」「次の入荷はしばらく先ですよ」
なんて言われたら飲みたくなっちゃいますっ

「獺祭 磨き三割九分」

「獺祭 磨き二割三分」と「だし巻玉子」

こちらは1杯¥1280+税


「厚揚げ ねぎポン酢」

あら?写真がないけれど「獺祭 磨き五割」も頂いて

その後、私は日本酒から脱落して「あらごし梅酒」

「津軽りんごサワー


お豆腐に胡麻油が合う

飲んだ!食べた!お隣も何度か入れ替わって。
お会計もなかなか


ぷらぷら~~と歩いて
リーズナブルなお値段と「牛肉問屋直営店」に心惹かれ
じゃんけん 蒲田店さんに入店。
ほとんど全品¥290+税


2度めの乾杯~~


店員さんとのじゃんけんに勝つとタコ焼きが

・・・負けちゃった。残念

「ビーフとろカツ」 ¥290+税

美味しそうでしょう?ムフフ

でもね

出てきた瞬間「カワイイ

店員さんも苦笑しちゃうくらいミニサイズ(笑)¥290なんだから十分

この日の〆「プチお好み焼」

一次会で来てもいいお店だわ

それにしても、よく食べたあ

2014. 12. 03
経済のお勉強
11月半ば、お勉強のため東京証券取引所へ
2日に渡るセミナーを受講。
基本的なことが多かったけれども
改めて、世の中のことや仕事についてよく考えるきっかけに
世の中の動き、経済がわかると、全てが面白い

勤め先の会社名がくるくる回っているところが目に入って

売買があると回るんですって。
身が引き締まる思いが
単純な私(笑)

株で食べていけたら素晴らしいのだろうけれど
私の目標は(せめて)70歳まで
健康で、社会に必要とされて働き続けること
先日のNHK「サラメシ」で
漁師を引退した70代の方などが琥珀の発掘をやっている
なんていうシーンがあって、いいなあ、と思ったのでした
健康で、仕事があって、仲間がいて・・・命尽きるまでそうありたい
どう生きていくか作戦考えなくちゃ

2日に渡るセミナーを受講。
基本的なことが多かったけれども
改めて、世の中のことや仕事についてよく考えるきっかけに

世の中の動き、経済がわかると、全てが面白い


勤め先の会社名がくるくる回っているところが目に入って


売買があると回るんですって。
身が引き締まる思いが


株で食べていけたら素晴らしいのだろうけれど
私の目標は(せめて)70歳まで
健康で、社会に必要とされて働き続けること

先日のNHK「サラメシ」で
漁師を引退した70代の方などが琥珀の発掘をやっている
なんていうシーンがあって、いいなあ、と思ったのでした

健康で、仕事があって、仲間がいて・・・命尽きるまでそうありたい

どう生きていくか作戦考えなくちゃ

2014. 12. 02
草の花@蒲田
昨日に続き再び草の花をアップ
こちらは草の花 グランデュオ蒲田店さん。11月、ランチで訪問
「確か入っていたよね??」とグランデュオの入口でマップを見ていたら
親切に声をかけてくれたオジサマが
グランデュオの方のようで、とても丁寧に対応していただいて。
「韓国料理」と言っただけですぐにわかって
どこのフロアーで、そのフロアーのどこにあるのか
即座に、嫌味なく教えていただいて。
プロだなあ、素敵だなあと思ったのでした
見習いたい!
さてさてお店に到着


この日はあまり迷うことなく「参鶏湯スンドゥブチゲ」に決定

参鶏湯もチゲも食べたかったの

熱々をハフハフと頂いて大満足。五穀米も美味しい~~


でもお店の雰囲気(落ち着き度と清潔度)と接客は立川店の方が良いかな。
・・・ウルサクテスミマセン

こちらは草の花 グランデュオ蒲田店さん。11月、ランチで訪問

「確か入っていたよね??」とグランデュオの入口でマップを見ていたら
親切に声をかけてくれたオジサマが

グランデュオの方のようで、とても丁寧に対応していただいて。
「韓国料理」と言っただけですぐにわかって
どこのフロアーで、そのフロアーのどこにあるのか
即座に、嫌味なく教えていただいて。
プロだなあ、素敵だなあと思ったのでした

さてさてお店に到着



この日はあまり迷うことなく「参鶏湯スンドゥブチゲ」に決定


参鶏湯もチゲも食べたかったの


熱々をハフハフと頂いて大満足。五穀米も美味しい~~



でもお店の雰囲気(落ち着き度と清潔度)と接客は立川店の方が良いかな。
・・・ウルサクテスミマセン
